なんにせよ、今年はいろいろ有限実行な年かもしれない。
そういえば沖縄出身の元同僚かめしーが、
「沖縄帰るし、ライブするし、おいでよ~」と言ってくださったので、
ノリで、3/10~12で沖縄行ってみた。
常々1度は沖縄に行ってみたかったのだが、
この度はオフシーズンだわ、現地人が案内してくれると思うと、もう断る理由なし。
姉も誘ったら意外と二つ返事。さすが。
彼女は2年前?の新婚旅行以来の沖縄。2回目。
当時、私は風邪で一人で寝込んでる時に、新婚旅行中の姉から、
超ガッサガサのムービー写メールで万座毛?(姉のすげーすげーと絶叫する声付き*それも最悪音質)が届いたのが大変記憶に新しい。
この旅は、万座毛をちゃんと見ることに尽きる。かもしれない。(と、思った時もありました・・・。)
3/9(金)
出発前日、姉が泊まりに来た。
「人が多いのは楽しい」 と、大はしゃぎで、相槌しないと彼女のひとりごとになっちゃうレベルに1人でペラペラ喋るから、けっこー気を遣ったけど、もういいやって放置してすぐ寝た。はしゃぐと熱出すし。
3/10(土)
有給休みごっつぁんです。
AM3時起きで、羽田→沖縄の始発6:05のフライトへ急ぐ。
もちろんJRも始発。 4時台だったと思う。スノボや、テンションの高いディズニーの日以上に早い。
姉がとんでもないタイミングでOPP(おなかピーピー)になる×2~3で、ほんと搭乗がギリギリで、なんかもう、びっくりした。さすがだよ。
9時くらいに沖縄着。むわっとした。
曇、そして、雨。
姉「沖縄!沖縄!」
私「でも、雨だね。」
姉「沖縄!沖縄!」
私「でも、雨だね。」
姉「沖縄!沖縄!」
私「でも、雨だね。」
姉「沖縄!沖縄!」
私「でも、雨だね。」
姉「沖縄!沖縄!」
私「でも、雨だね。」
かめしーと駅で合流。「めんそ~れ~」と言われる。それでこそ沖縄。
レンタカーをレンタル。(頭痛が痛いみたいな)
2泊3日で6000円。(ゴーヤレンタカー)キャンペーンで安くデミオを借りれた。
かろうじて雨がやみ、曇になった。
3日間、平均14度くらいだったんだけど、なんや、1日目のこのタイミングで体感的に寒くなってきて、
「沖縄さむいさぁ~~」ってのがこの旅での口癖になる。ずっとダウンコートを着ていたな…。
JEFで朝ごはん。
JEFというのは、沖縄のアメリカンファーストフードチェーンで、A&Wというブランドと喧嘩別れしたブランドとのこと。
まさかのドライブイン。異文化すぎて笑えた。座布団みたいなポークバーガーを食べた。
バス停がシーサー?だわ、生えてる草木が熱帯チックだわ。
斎場御嶽 (せーふぁうたき)という聖地へ。
何語だよと。すごいなぁ。せいふぁーうたきもすごい。ふぁーって。Say “Fa-Ah”!
海辺の茶屋へ。
うるおいなんちゃらティーを飲む。
3人で、雨上がりの外の席で、海苔海苔な浜辺を眺めて、
「あったまるね。」と、沖縄の海を眺めているとは思えない発言を各々かます。
寒くてすぐ移動した。
奥武島(おうじま)へ
ミーバイバター焼き定食(そういう魚)と、魚汁定食を3人で食べる。魚を骨まで全部食べられるとは。
この店の隣の天ぷら屋が有名らしい。 隣かーい。
実に曇である。
おきなわワールドへ。
あの手この手で沖縄色に染め上げられてしまう。なまらクオリティー高い施設だった。
鍾乳洞すごかった。3年で1mmしか成長しないってことだから、つまり、どういうこと?!っていう。
いろいろ沖縄の伝統工芸を体験できるのに、せず、エイサーを見て、
最終的に帰り際にあったドクターフィッシュにドハマりして、本気で飼いたくなった。
そして国際通り、宿・ロハスヴィラにチェックイン。
鍵が外れたり、いろいろびっくりする宿だったけど、バイキングのカレー美味しかったな。
あと、石垣島で1ヶ月してきたおっちゃんと喋った。
ぶらーっと国際通りを歩いて、
MAFALi cafeへかめしーたち「グンデルサンシントリオ」のライブへ。
3名様に惚れそうになる。
ほんとに音の響きにこだわってて。
かめし~のグンデルは相変わらずハイパーテクニックだし、
三線のワタルさん?は、ニッケルアニパに似てるよね~と大正琴を弦で弾いたりして、
(しかも、ライブの前日に手に入れたとか)
ベースの方もめちゃうまだし。
(ちなみにこういうバンド -> http://www.youtube.com/watch?v=PDNrTLORjiE)
楽器が大好きなんだなぁ~音が台好きなんだなぁ~~~~
音を楽しんでらっしゃる~~ と、いろいろ伝わってきて、ほんと楽しかった。
3人の空気感とかね。
エンジェルさん?と紹介されたおじぃも素敵だったな。
まったくもって、素敵な大人たちだぜ!
あと、チャイ×ラム酒のホットなお酒が最高に美味しかった。
りっかりっか湯を堪能し、すぐ寝た。
3/10(土)
曇。そしてすごく寒い。
沖縄への主発前、天気予報で15°Cとかみたけど、みたけどもさ。
15°Cは何度か分からん凍てつく東京(凍狂)に住んでるのでね。
「ま。沖縄はあったかいっしょ」と、ゆる~い民族系のワンピースを持っていったわけですが、
意地で着てやったよ。
その上からダウンコート着たけどね…。
10時にかめし~と合流。
有無をいわさず、この掛け声でまず写真を撮られる。
店員「ぱいなっぷる~?」
3人「大好き~(^O^)/」
パイナップル脳への、洗脳が、はじまる。
無線自動車パイナップル号で、いろいろパイナップル系の植物を見て、
パイナップルのワインとかシークワーサー酒とか、パイナップルとかいろいろ試食試飲しまくった。
すばらしい。
パーイパーイパイナップールー/(^o^)\と、踊れるようになった。
洗脳完了!\(^o^)/
姉とかめし~は出口付近で試飲した、めかぶこんぶ茶を買ってた。パイナップル関係ねえ。
そしてついに、ちゅらうみ水族館へ。
ジンベイザメ、聞きしに勝るでかさだった。
上から水槽をみることができて、強化プラスチック越しでみるのとは また違った迫力があったね。
あと、初めて生でマナティー見て感動した。ざらざらなんだろうなぁ。
曇。でも、まぁ、海は、青い、かな…。
宮里そばで、ソーキソバ。めちゃうま!!!!!!
紅いもタルトの御菓子御殿へ。
試食をしまくって、最高にお腹いっぱいになった。
そして、今回の最大の旅の目的?…な、万座毛へ…
火サス?
心から寒かった。(かなりの強風)
うん、また行こう。
恩納(おんな)の道の駅へ。天ぷら食べたね。大きかった。
↑770円で夢叶うぜ
アメリカンビレッジへ。
写真を撮るまでなく、直ぐ帰る。滞在時間5分とかじゃないか?
国際通りに帰り、ぶらぶらし、
朝まで屋~へ。3人で飲む。
沖縄人は富士山に興味あるのかな…、とりあえずジャパニーズ銭湯を模した飲み屋さんでした。
なんと、シャワーをもしたサーバーが各テーブルにあり、泡盛飲み放題。(600円とかで)夢あるねー!
で、古酒(クース)と飲み比べとかしてみた。 おいしかったなぁ~。
かめし~ありがと~~~~~~~ かめぐすく~~~~~~~!
3/12(月) 最終日
最終日にして、まさかの晴れ!
いやー普段良い子していてよかった。
あとで聞いたけど、逆にこの季節の晴れは超珍しかったらしい。YES!
ホントは、ぶらぶら国際取りのショッピングを楽しむ予定だったけど、
「海行きたい!海!さあ!」と、姉にわがままいって、また奥武島に行くことに。
ほんとは北部のリゾートリゾートしたところがベストっぽいけど、まぁ漁港でも全然かまわんたい!とね。
ききききたーー(゚∀゚)ーー!これ!これよ!私が見たかったの!!!OK満足!沖縄満足!オールオッケー!
でも気温は終日寒かった。
奥武島では、お腹が減りすぎて、天ぷら注文しまくってしまった。
1日目に行ったお店の横の天ぷら屋が美味しくて有名なのに、あいてないから、テキトーに店見つけて買ったった。
野菜天、さつまいも天、もずく天、ハッシュドポテト、サーターアンダギー。
さすがに気持ち悪くなって、胃薬を飲んだ。 バカすぎた。
1日目に国際通りをふらついた時にみつけたすんごい素敵な陶器の作家が、
どうやら奥武島付近にアトリエ・ショップがあるってことで、行ってみた。
COCOCO
http://www.cococo-shop.com/
cococoさんはちょースタイリッシュなお兄さん。スタイリッシュ陶芸だった。
奥様、ベイビーも素敵だった・・・移住かぁ。
陶芸体験をさせていただいた。
cococoさんに手を添えてもらって、ドキドキ。
「中指をそーっと上にーもっていく・・・」 って、あなたが添えてくれた指は、人差し指でした。
なんて言えなかった。
出来上がりが楽しみだ。
また国際通りへ戻り、ぶくぶくコーヒーの琉球珈琲館へ。
左:ぶくぶく珈琲(姉) 右:ぶくぶくティー(珈琲飲めない私用)
最後に、国際通りにもドクターフィッシュがあって、やっちまった。10分500円だっけか。
んで、レンタカー返して。空港までの送迎の車の中で、運転手のおっちゃんといろいろおしゃべりした。
つい先程のスタイリッシュ陶芸なcococoさんのところがよかったです~なんて話たら、
「沖縄に移住した人は3年だか1年で7割は帰っちゃうんですよ・・・」
「沖縄にもねぇ、地区内で結束が強いぶん、地区外では云々…」
めっちゃ暗い話された。
那覇空港はむわっとしてた。わざとそういう空調にしてんじゃねぇか?とすら思った。
17:20沖縄発、19:30羽田着。東京駅で五右衛門パスタ食べて、解散。
東京はその日5°C。寒い。
んでも、10°Cの気温差も別に・・・ってくらい、沖縄は寒かったなぁ。
沖縄、さむかったなぁ。
ああ、竜頭蛇尾な回顧録を書いてしまった。
なんにせよ、また行こう。
Flickr: Photo Set
http://www.flickr.com/photos/manyatee/sets/72157629573525227/
____
2012/06某日 cococoさんの工房から作ったお茶碗が届きました。
いいかんじ!
おばあちゃんが欲しい言うから、しょーがない、さしあげました。
敬老の日プレゼントなんだからね!!! ←とか言いながらどうせ…
前の記事へ 次の記事へ